
作業工程について
足場設置
足場を組みます。常に足場の上を動き回りながら作業をするため、足場は必要不可欠な作業スペースなのです。この足場設置も組み方が不十分だと、事故を誘発してしまう可能性があるため、気が抜けない作業のひとつです。
足場を組んだら養生ネットを張ります。近隣の住宅などへの飛散防止や安全のためのネットです。


高圧洗浄
外壁や屋根を高圧洗浄機できれいな状態にします。表面の汚れや、劣化してしまった外壁材などの塗料、苔やカビなども落とします。この作業を怠ると、塗装時の塗料ののりが悪く、施工後に塗装の劣化が早く進んでしまう原因にもなります。
高圧洗浄には半日~1日かかります。しっかりと乾燥させることが必要なので当日は基本的に洗浄のみの作業となります。
養生
養生と呼ばれる、塗料がついてはいけない場所をビニールで覆って保護をする作業です。家一軒仕上げるためには、サッシやドアの養生だけでなく、花壇や柵や車など汚すことのないよう養生します。
そのほかに下地処理という、外壁のひび割れ部分や、シーリング切れ(シーリングが劣化して隙間ができている状態)を起こしている部分を埋める補修作業を行います。


屋根塗装
屋根板金部には錆止め材を塗装し、屋根部分には密着を高めるために下塗り。その後仕上げの塗料で中塗り・上塗りをします。
作業中に雨が降った場合は、屋根の塗装作業は中止となります。塗料の乾燥が遅くなったり、流れ出したりすることもあるためです。
遮熱効果のある塗料など、塗料の種類もお選びいただけます。
外壁塗装
密着を高めるための下塗り。その後仕上げの塗料で丁寧に中塗り・上塗りをします。
ローラーの入らない隙間には刷毛で丁寧に仕上げていきます。
外壁の素材によって下塗りも上塗りも使う塗料が違います。
サイディングやリシンの一般的な塗装からタイルのクリア塗装、吹き付け塗装まで様々な種類があります。


付帯物の塗装
屋根、外壁の塗装と共に、雨どい、雨戸、シャッターボックス、水切り、ウッドデッキなど、屋根外壁以外の付帯物の塗装をします。
塗る必要のある付帯物は各住宅によって様々です。
塗る必要のないもの、錆び止めをして塗装したほうが良いものなど、しっかりとお客様とご相談の上行いますのでご安心ください。
点検・足場解体
施工が終わったら綺麗に掃除をし、お客様と施工個所の点検を行います。気になる点があれば質問ご相談してください。
足場解体をして全ての作業は完了します。



