

塗料の種類について
ウレタン塗料
アクリル塗料より防水性と耐久性が良く、価格と性能ではバランスの良い塗料です。
耐用年数 7~10年
メリット
-
価格と性能でバランスの取れた塗料
-
紫外線に強い
-
ツヤのある仕上がりで、アクリル塗料より光沢が持続
デメリット
-
耐久性・防汚性・紫外線への強さは他の塗料よりやや劣る
-
長時間光沢が持続するが、変色の可能性がある
シリコン塗料
シリコン系の塗料のことです。耐久性と価格のコストパフォーマンスが良く、トータルコストを考えても良い塗料と言えます。
耐用年数10~13年
メリット
-
耐用年数がアクリルやウレタンより長く、価格とのバランスが良い
-
耐水性・耐汚性・耐候性など耐久面に優れている
-
ツヤのある仕上がりで、光沢が比較的長く続く
デメリット
-
シリコンと言っても水性・油性、1液型・2液型など多種多様である。
シリコン含有率により性能が大きく変わるので注意
フッ素系塗料
フッ素系の塗料のことです。耐久性が優れていて、耐候性も他の塗料に比べると優れています。
耐用年数15~20年
メリット
-
高耐久で光沢感があり、防汚性も優れているため美しさが長続きする
-
耐熱性・耐寒性に加えて、低摩擦性・不燃性など数多くの機能を持つ
-
強い塗膜と高い密着力で傷に強くはがれにくい
-
光沢感を落として高級感を演出することもできる
デメリット
-
高品質なため価格が高い
遮熱系塗料
遮熱塗料は、省エネ・節電によるCO2削減で環境問題にも配慮した塗料です。節電対策のため選ばれる方も増えています。
耐用年数 15~20年
メリット
-
高耐久
-
屋根の表面温度を下げ、室内の温度が下がる
-
夏は電気代節約になり省エネ・節電ができる
-
太陽光の反射によるヒートアイランド現象の抑制とCO2削減で環境にもやさしい
-
シリコンに比べて少しアップする程度の費用で施工できる
-
一般住宅では夏場にマイナス約2℃
デメリット -
高品質なため価格が高い


